日本では数少ない事業承継専門のコンサルティングファームです

東京事業承継専門センター

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • TEL:03-6268-9648/受付時間:24時間365日
  • お問い合わせフォームはこちら

よくあるご質問

  • 東京事業承継専門センターについて
  • 事業承継全般について
  • 相続贈与について
  • M&A、組織再編について
  • 株価対策について
  • その他対策について

M&A、組織再編について

事業性評価とは何ですか?

事業性評価とは財務内容も含め会社の事業内容、技術力、将来性等を客観的な立場の第三者が総合的に評価することです。当センターでは、この度事業性評価の専門ファームと提携し、事業承継に事業性評価を導入致しました。事業承継に事業性評価組み入れたコンサルティングファームは、本国では当センターが最初であり、現在、当センター以外にはございません。事業性評価を事業承継に組み入れることにより、後述の通り様々なメリットがございます。事業性評価を含めた事業承継をお考えの方は是非当センターにご相談ください。

ページの先頭へ

事業性評価が事業承継にどのように関連するのか教えてください。

事業性評価は財務内容だけでなく、技術力、将来性といった数値に表れない会社の価値を可視化することであり、事業性評価により真の企業価値がわかることになります。事業承継において企業価値評価は極めて重要な要因であり、特にM&A、事業譲渡等の親族外事業承継において活用されることが想定されます。

ページの先頭へ

事業性評価のメリットを教えてください。

繰り返しになりますが、事業性評価により会社の技術力、将来性といった数値に表れない会社の価値を可視化することができます。そのため事業性評価により会社の価値を高め、親族外事業承継において交渉を有利にする事ができる可能性があります。具体的には、M&A、事業譲渡等で株式、事業等を高額で譲渡できる可能性があるというメリットが想定されます。また、優れた技術力、将来性があると評価される場合には、その買い手候補に上場企業を含む優良企業を選択肢に入れる事ができ、思わぬ好条件でのM&A、事業譲渡を実現できる可能性があります。更に、金融機関からの資金調達の際にも好条件での融資を受けられる可能性があります。

ページの先頭へ

事業性評価はどのように実施されるのですか?

事業性評価はその業界に高い見識を持つ専門家が、経営者へのヒアリング、会社の視察、商材の確認といった手続により、技術力、強み、市場でのポジション等様々な視点から評価します。また、特許権を保有されている場合には弁理士によりその価値を評価します。これらの評価結果を受け、総合的に対象会社を格付けします。

ページの先頭へ

外部の第三者が会社を正しく評価できるのでしょうか?

事業性評価を実施する専門家は各業界毎に細分化され、その業界に精通している者によって行われます。また、評価結果についても依頼者に開示し、ご納得のいかない点は十分にディスカッション致します。従って、全く畑違いの人間により一方的な評価を押し付けられるというようなことはございません。

ページの先頭へ

当社は社歴が古く小規模な会社です。事業性評価で評価されるような事があるとは思えません。それどころか却って悪い評価になるのではないかと心配です。

事業性評価は、対象会社を批判的に評価するものではありません。むしろ、会社の見えない価値を見つけ出し、それを可視化して、会社の価値を高めるものです。そして、その価値というのは会社内部からは却って見えにくいものです。例えば、社風、従業員の士気、経営者の人柄といった普段は気に掛けないような事柄も事業性評価では、十分に評価すべき事項となります。ですので、過度にご心配なさらずお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ

ページの先頭へ